まつり当日の天候は曇り。
 予報では大雨になると言われていた。

 いつ底が抜けるか判らない空模様に、
 さしもの明太郎サンもハラハラする…


「せめて半日、空を支えていておくれよ」

天をあおいで、真面目に地元の亡き友に頼みこんだ。
公館からラチャカーン(お役人)たちが来る。

本国への報告書に妙なことは書かれたくない。

 バンコクの本省にナメられないよう、

本格的なタイ料理の備えは怠るわけにいかなかった。

gooで知遇を得たばーど(tongchai)先生のご紹介にあずかり、
 町田(厳密には相模原市)のサラのママに加勢をお願いした。
大阪からスポット総領事が到着する。

商店街の皆さんは総領事と面識がない上、段取りで手一杯。

モンコンさんも現場を抜けられない。

仕方がないので、私がお出迎えのボランティア。

総領事は、いちおう目印の赤いネクタイをつけてきた。

同行者は川田建設の滝川さんと

タイ国際航空の中部地区支配人のチャチャイさん。


さて、会場に戻ると長政公もスタンバイ。

…普段の「学習塾の先生」は、仮の姿である。

モンコン領事は、金正日のごとく仕切りまくっている。

…で、左のスタッフ衣装が吉沢さん。


エキシビジョンマッチは、「はまっこムエタイジム」。

…内心、"まさか!"と興奮しつつも、

"どーせスーパー301条をすり抜けた偽物だろう
( >▽)ゞ ふぁ〜〜"

と、ある程度諦める覚悟はしていたが…本物だった。

(;´Д`)ハァハァ・・・イカすぜ、ユタポン兄貴!



さすがは大使館。えげつないまでのチカラである。

今度は本国からカリプソも呼んでもらおう。
…お膳立ては整った。

タイ政府筋と静岡の行政当局者が来賓席に勢ぞろい。

あとは、私もお気楽な一般来場者として遊ぶだけである。

と、思いきや、モンコン領事に

「私、カメラ持ってきてないの。それ、後でCDに焼いて送って」

と、耳打ちされる。まつりの一部始終を記録しとけ、ってことだ。

結果的に、ここにアップする写真を撮りまくることになった。
 
開会の挨拶は理事長の山名屋当主、佐藤さん。

イヨッ! 日本一!

と、叫んでも、誰も「百姓」と突っ込んでくれそうもなかったので

大人しく写真を撮る。
主賓の挨拶はスポット総領事。

和歌山は「ワヤカマー」と意図的に言い間違えてウケを取ったが

静岡は「シズオカ」と普通に言っていた。


…東京の大使館側への微妙な配慮か?
舞踊団は中野区から来られた。

じつは全員が日本人。

バンコクの邦人用電話帳には、

タイダンスの教室がたくさん出ていた。

なるほど、需要は大きいのだ、と初めて納得。

サラのママことキッティマさんは、
南関東のタイ人社会のちょっとした顔役である。

貫禄たっぷりに総領事たちと名刺交換。
腹が減ってはいくさはできない。

実際、戦士であるムエタイ選手は試合前の飲食を控えていたが、

文官と踊り子たちには、料亭「うおかね」で、早めの昼食が供される。

コスプレ的と言うか、かなりシュールな宴席だった。

 
エキシビジョン・マッチ開催。

つまりは、演武会。禁じ手の披露は

あべの古書店の鈴木夫人の熱烈な所望で実現。
 
…しかし、一番燃え上がるのは、やっぱりこの人。
おじいちゃん、おばあちゃん、坊ちゃんにお嬢ちゃん。

よそのムエタイ興行じゃ、ちと考えられないギャラリーたち。

ムエタイ・ファンの裾野が富士のごとく広がるか?
演武会だというのに、さすがは「はまっこ」。

どこかのプロレス団体みたいに手を抜かず、

マジでやってくれました。

観客も四五百人に膨れ上がり、えらい盛り上がり。

…そう。これが観たくて、

私は足掛け八ヶ月間の手伝いに応じたのだ。
「私にとってムエタイは萌えタイなんですよぉ。きゃい〜ん」

…とは、鈴木夫人の言。

旦那は静かにレア物長政映画を上映中。

午後の第二部をひかえ、選手たちはしばしの休息へ。


ステージの主役は舞踊に切り替わった。




冒頭へ戻る

午後の部


[PR]動画