|
中学生の頃まで遡ると江川亭くらいしか記憶にないが、だいぶ前から、在所に個性的なラーメン屋が集まっていることは感じていた。 そして、タイから帰って来ると、東八道路や新小金井街道が「ラーメン街道」と呼ばれ、「開かずの踏み切り」と並ぶ地元の名所になっていた。 小金井ラーメン街道には、統一された流儀がない。日本各地に源流をもつ腕自慢が集まり、バトルロワイヤルを繰り広げている。 |
私は特に「通」というわけではないが、昼飯や手軽な夜食として、界隈のラーメン店には、日頃お世話になっている。 さしあたり、「美味い店のごく一部」とことわった上で、自分がよく行く店、また行きたいと思う店、それにお勧めのメニューを紹介しておこう。 |
東八道路 丸山台地区 | |||
![]() |
東八道路の四馬路(手前)と榊屋(奥)の外観。 自宅の近所でもあり、最も食べに行く頻度が高いのは、この二軒と、江川亭、ラーメンショップ(飯島)の四軒。午前とか、非常識な時間帯でさえなければ、一軒や二軒が休みでも、どれか必ず美味いラーメンに行き当たれる自分は幸福だと思う。 |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
新小金井街道 西之台地区 |
|||
![]() |
江川亭やラーメンショップ(飯島)といった精鋭の画像を落としたCD-Rが見当たらないので、いったん新小金井街道へ移動。 まずは、房州かつおダシのまんぼう亭。 |
||
![]() |
名物・バラ肉ラーメン(1000円)+味つけ玉子(100円)。 開店して、かれこれ二十年くらいになろうか。パラ肉は心持ち小さくなったかもしれないが、昔がデカ過ぎたという説も。その分、麺の量が多い。いずれにしても、値段分の値打ちはあると思われる。 小金井ラーメン街道を、二泊三日くらいで観光する人には、地元民として外して欲しくない店である。 |
||
新小金井街道 小長久保地区 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
新小金井街道 枝久保地区 |
|||
![]() |
らあめん専門店つばき | ||
![]() |
つばきのネギラーメン(680円)。 ネギの炒め方が絶妙で、そのまま小皿料理として食べてみたい一品である。ラーメンの傾向としては、体育会系向き。 |
![]() |
GUT'S |
|||
![]() |
GUT'Sのラーメン(480円)+味付け玉子(100円)。 メニューは総じてリーズナブルだが、味に遜色なし。 幅広い年代にウケるだろう。 火曜定休。十一時から深夜一時。金土は二時まで。 |
上の原地区(武蔵小金井駅北口) |
|||
![]() |
|||
![]() |
ゴマ味がメリハリを引き立てる。メニューはどれも外れのない店だが、とりあえず写真は、つけ麺。700円。 この店なら電車で来ても駅から近いし、開かずの踏み切りを観光したあと立ち寄ってみるのも一興だろう。 なお、年中無休だが、平日の"ティータイム"は閉まっているので注意。 |
東地区(東小金井駅南口) |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
中華料理 宝華 東小金井駅南口。駅を出て、すぐ左側。 ラーメン専門店に圧倒されがちな「中華料理店」のラーメン勢だが、宝華の麺類は明らかに別格である。 地元民が歩いて出かけ、まま、店の前で順番をまつのが味の保証書であろう。 |
||
![]() |
|||